top of page

事業承継におけるM&Aの活用

執筆者の写真: ジャーニーズ 石田拓也ジャーニーズ 石田拓也

更新日:2023年9月22日

事業承継においてM&Aを活用するメリットには一般的に以下のような点が考えられる。

もちろん、ケースバイケースではあるが、選択肢の一つとして、検討してみる価値はあるだろう。


1.後継者問題の解決

優良な買い手企業に株式を譲渡し、優秀な経営者に会社を託すことで、リタイアメントを実現することが出来ると同時に、後継者の問題を抜本的に解決することが可能。


2.優良な買い手企業への譲渡により自社の更なる成長・発展が期待できる

自社よりもリソースが豊富な企業グループに加わることで、優れたノウハウが導入されるケースや、事業の相乗効果が具現化することで、会社が成長・発展していくケース等、自社の成長・発展に寄与することが期待できる。


3.従業員の雇用の維持

買い手企業は、雇用をそのまま引き継ぐことが一般的。社員にとって大きなメリットがある。


4.取引先等のステークホルダーとの取引継続

会社が存続するため、長年の取引先等との取引は継続され、各ステークホルダーへ負担をかけることなく、引退することが可能。


5.借入金の経営者保証の解除

会社の借入金の個人保証は買い手企業へと引き継がれることが一般的。

個人の連帯保証が解除され、安心してリタイアすることができる。

 
 

最新記事

すべて表示

中小企業のM&Aにおける譲渡額の算定方法について

中小M&Aにおける譲渡額の算定方法は、一般的に「コストアプローチ」、「マーケットアプローチ」、「インカムアプローチ」の3つに分類される。 それぞれのアプローチの概要は下記の通り (ア)  コストアプローチ 主に評価対象会社の貸借対照表の純資産に着目して企業価値・事業価値を評...

M&Aに対する世間の印象

「2025年問題」などと言われているが、2025年までに70歳(平均引退年齢)を超える中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人となり、うち約半数の127万人(日本企業全体の1/3)が後継者未定の状態だと推測されている。...

bottom of page